TOP > アパート投資・札幌 > アパート投資・成功の秘訣3−4
アパート投資・成功の秘訣3−4
アパート投資においては、@なるべく倒産しない建設会社を選ぶこと。A大手ハウスメーカーは使わないこと。を学んできましたが、以前にお伝えした、不動産の免許と建設の免許の両方を持っている業者はダメとお知らせした理由を説明しましょう。
アパート投資においては、最初の入口(融資計画や、物件自体の問題)を整理するのも大事ですが、アフターサービスも重要です。全て新たに業者を選定して補修したりしていては採算は絶対にとれません。ですから、建設・不動産両方の免許を持っている会社はその会社が倒産すると八方ふさがりになります。一番良いのは、不動産会社が売主で、それとは別に建物を建設した建設会社から建物の保証書が出るパターンです。すると業者の倒産のリスクは2分の1になります。売主の不動産会社に建物補修のお願いをしても良いし、保証書を発行してくれた建設会社に補修を依頼しても良いのです。リスクが半分になると言うこと、分かっていただけましたか?
スポンサードリンク
関連エントリー
- アパート経営・ノンリコースローンいついて2
- アパートローン・ノンリコースローンについて
- アパート経営・アパートローンについて。
- アパート経営で損しちゃった!と言う人
- アパート経営に必要なもの
- アパート投資・成功の秘訣3−5
- アパート投資・成功の秘訣3−4
- アパート投資・成功の秘訣3−3
- アパート投資・成功の秘訣3−2
- アパート投資・成功の秘訣3−1
- アパート経営・成功の秘訣2
- アパート投資・成功の秘訣
- アパート投資・自分だけが特別ではないということ
- アパート投資で失敗しないために2
- アパート投資で失敗する人
- アパート投資で失敗しないために
- アパート投資、札幌のアパート賃貸市場
- 札幌のアパートは安い
- アパート投資
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://adxba.com/mt/mt-tb.cgi/27